子供と楽しむシンプルライフ

簡素で贅沢な暮らし「シンプルライフ」の記録

【一日一捨プロジェクト】3月5日~3月12日

 

一日一捨続けています!!

3月5~3月12日の分です。

 

f:id:kodomo_simplelife:20180310095631j:plain

 

・子供服3枚(サイズアウト)

・子供浴衣、子供浴衣ドレス(サイズアウト)

アロマテラピー材料(もう使わない)

・雑誌付録レシピ(もう見ない)

・ベビー枕や寝具カバー(もう使わない)

・DVD(もう見ない)

・炊飯器の計量カップ(他にもあるので)

・成績表(不要)

 

ベビー枕やベビー寝具のカバーは、状態がきれいだし、赤ちゃんの物ってなかなか捨てられないので、末っ子が使わなくなってからも保管していましたが、思い切って捨てました。

孫が使うかもしれない?

現時点では、孫が生まれるかはわからないし、生まれたとしても何年先?

もし嬉しいことに孫が生まれたら、新しいものを買ってあげようというとことで捨てる決心がつきました。

 

成績表は、自分の小学生から学生の時のものです。

数年前に、実家にあったものを渡されて、頑張った証だと思って残しておいたけれど、もう手放してもいいなって気持ちになったので、今回捨てることにしました。

 

一日一捨は、「一日に1つ以上の物を捨てる」というハードルの低い設定なので、気付けば40日間続いていました。

最近では、要・不要の判断も早くなったように感じます。

すぐに捨てる決断がつかないものは、保留BOXならぬ、保留袋に一時保管しているのですが、2~3日するともやもや感にたえられず捨てるという流れになってきています。

今まで、断捨離やときめき片付けなど、何度もトライしては途中で挫折してしまって。

挫折の原因は、今は使っていないけれど、この先使うかもしれないと捨てられず、保留BOXに入れたまま放置・・・。

色々な片付け本を読んで、色々な片付けメソットを試してみたけれど、

捨てる決心がつかず保留BOXに入れるところで挫折してきました。

 

今回の一日一捨では、なんとな~く、その辺にあった大き目の紙袋に、

捨てる決断がつかない物を入れてみたら大正解!!

今までは、保留BOXは段ボールを使っていたので、一度入れてしまったら中が見えないので、その存在を忘れてしまうのです。

それが、紙袋だと中が見えるので、一日に何か1つ以上捨てようと思うと、

その紙袋の中をほぼ毎日見る流れができました。

だんだん紙袋の中に何か物が入っているともやもやして、

すっきりしたくて紙袋の中から捨てる物を決めるようになり、

しまいには、紙袋が空っぽになり、紙袋も捨てました。

 

私の場合は、保留BOXや保留袋の類は、丈夫なものや立派なものより、近いうちに捨てるような簡易的なもので、中が見えるオープンなものを

部屋の見える場所に置くという方法が合っているようです。

この方法でしばらく一日一捨を続けていこうと思います!!

 

【一日一捨プロジェクト】2月25日~3月4日

 

一日一捨続けています!!

2月25~3月4日の分です。

 

f:id:kodomo_simplelife:20180310092530j:plain

 

・子供服9枚(サイズアウト、デザインが古くなった)

・とある講習資料(たぶん、もう使わない)

 

今回は、子供服を中心にさくさくっと断捨離できました。

 

家の中のモノ、一つ一つと向き合っていると、

今までは、まだ使えると思ってとっておいた物も、

一日一捨をはじめてからは、もう我が家での役目は終了しているなと気付き、捨てるこ場面が多いです。

 

役目の終えたものは、「今までありがとうございます!!」

と、感謝の気持ちを持って手放し、

大好きなものばかりの心地よいシンプルライフを目指して、

一日一捨を続けていきたいと思います。

 

【一日1捨プロジェクト】2月17~24日

一日一捨続けています!!

2月17~24日の分です。

 

f:id:kodomo_simplelife:20180221002050j:plain

 

・子供の和服(着る機会がない)

・自分服4枚(デザインが似合わなくなった)

・自分インナー1枚(古くなった)

ソーイング本(女の子服の本。娘にはサイズアウト)

・抱き枕

 

布団類を整理していたら、夫が、

「この抱き枕、古くなったから捨てていいよ」って。

おぉ~、断捨離効果~!!ってテンション上がりました。

片付けしていると家族にも伝染するって本当なんですね。

嬉しくて、速攻、抱き枕を可燃ごみの袋に詰め込みました。

 

抱き枕一つで、断捨離のモチベーションが急上昇しました。

この勢いに乗って、家の中の不要品を一掃しよう!!